あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2013 » 11月

11/23 「東北⇔関西ポジティブ生活文化交流祭」でタンデム自転車の試乗会を開催しました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時=2013年11月23日(土)11:00~16:00
場所=長居公園自由広場(大阪市東住吉区)
主催=特定非営利活動法人 日常生活支援ネットワーク
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
乗車人数=39人
自転車=タンデム自転車2台、車いす取り付けタイプ1台

「ずーっと続けてく被災障害者支援 東北⇔関西ポジティブ生活文化交流祭」に大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力出店しました。
この交流会は、3.11を契機に東北の福祉団体と関西の福祉団体をつなぎ、被災地を応援しようという企画です。
長居公園の広場では、沢山の福祉団体が出店し、屋台や、ライブ、運動会、ミニ地下鉄など盛りだくさんのイベントでした。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のブースでは、タンデム自転車や車いす取り付けタイプの試乗会を開催しました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のブースでタンデム自転車の説明をします

タンデム自転車に挑戦する親子

車椅子取付タイプの自転車に挑戦する様子 おもしろい乗り物ですねと参加者の声も

また、中央のステージで当会のPRする時間もいただき、活動の紹介と宣伝をしてきました。
多くの人にタンデム自転車の存在を知ってもらえたかなと思います。

ステージで大阪でタンデム自転車を楽しむ会の活動紹介をするメンバー タンデムとの出会い魅力を語ります

会場の様子です。たくさんの方の来場がありました。

記・下田佑樹

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013/11/26(火) 05:04

11/24 あおぞら一箱古本市を開催しました

11月24日(日)、あおぞら一箱古本市をあおぞらイコバにて開催しました。

一箱古本市の様子

当日は、あたたかな穏やかな日曜日で、のんびりした楽しい会になりました。

ペーパークラフトとパン

今回は、古本だけでなく、ペーパークラフト、手作りパン、お菓子等6組の出店者からの出店がありました。パンもお菓子も人気が高く、終了時間を待たずに売り切れてしまいました。(今回手作りパンを出店してくださった方ページはこちら→大阪市西淀川区 子ども連れで通える小さなパン教室

おやつの時間s

小さな子もたくさんいて、イコバの段差にみんなで並んで腰かけたりして、場を和ませていました。

あおぞら一箱古本市は、箱主さんの本棚の一部を公開してもらう場だと思っています。それだけでなく、箱主さんの得意な手作りの技術(ペーパークラフト、パン作り等)を披露する場としても活用できるといいなあと願っています。

なお、出店者の参加費の一部は、あおぞら財団による東日本大震災活動支援金に使わせていただく予定です。

出店してくださった方々、古本市にお立ち寄りになってくださった方々、ありがとうございました。

次回は来年の春ごろに開催したいと思っています。箱主としての参加だけでなく、企画・運営に携わってくれる方も募集しておりますので、興味のある方はぜひあおぞら財団までお声がけください。

谷内久美子(あおぞら一箱古本市実行委員会)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013/11/26(火) 03:59

とよなか市民環境展出展(11/22)

11月22日、とよなか市民環境展へ出展しました。
DSC_7795
フードマイレージや西淀川の菜の花プロジェクト等の紹介です。

市内8校から小学生が授業の一環で見学に来ていました。中にはきいた説明をメモを取って記録していく児童もいました。
熱意のある来場者が多く、伝える方としても力が入るイベントでした。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2013/11/25(月) 02:12

尼海の会の菜種植えに参加

11月17日、『尼海の会』の菜種植えに参加しました。
のびのび公園とフェニックス最終処分場での菜の花種まき作業です。
尼崎市立成良中学校や、徳島大学上月研究室、NPO法人 人と自然とまちづくりと、他、様々な団体から約40人が集まりました。
西淀川からは、ガールスカウト、浜田化学、あおぞら財団が参加しました。
小学生、中学生、高校生、大学生、そして大人達といろんな年代の人が参加しての作業です。成良中学校 サイエンス部のOB(現在、高校生)や徳島大学のOB(現在、社会人!)等、卒業生の参加も多かったです。卒業後も続けて参加したいと思うのは、魅力的な活動の証ですね。

DSC_7547

午前はのびのび公園の海を望む丘の上で、協力し、畑を耕し種をまきました。
菜の花畑を海から眺めたい。そんな話で盛り上がりました。

DSC_7514

DSC_7533

昼食は、豚汁の用意も。尼芋のサツマイモや成良中学校でつくられた野菜も使われています。

DSC_7535

フェニックス基地にある畑では、堆肥の種類と菜の花の成長を見る実験を行うそうです。徳島大学上月研究室によるものです。

DSC_7563

終了後は、菜種をしぼった油で、徳島の鳴門金時と尼芋を揚焼きし、試食。
焙煎した種を搾油機でしぼります。ぽたぽたと流れ出る油に皆歓声をあげました。油をとるのは大変な作業ですね。しぼった油かすは、堆肥にしていました。

DSC_7575

DSC_7591

DSC_7611

ものをつくることの大変さ、協力することの大切さ、命の循環などなど、いろんな思いのこもった活動でした。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013/11/25(月) 01:27

11/20 身近な自然で遊ぼう―西淀公園で自然体験会を開催しました

日時:2013年11月20日(水) 10:00~11:00
場所:西淀公園 大野川緑陰道路側入り口付近
講師:富氏、飯田氏(大阪自然環境保全協会(ネイチャー大阪))
参加者:みどり保育園児、よどっこ保育園児(4歳~5歳)
この活動は、都会に住み自然と触れ合う体験が少ない子どもたちに、自然を使った遊び方や過ごし方を学んでもらうと同時に、保育士の方にも遊ばせ方を学んでもらうという趣旨で行っています。
みどり保育園、よどっこ保育園の子どもたち約40名と引率の先生方5名、財団スタッフ2名で行いました。
■活動①「木を感じよう!」
まず、ケヤキの木の幹に抱きつき、木肌の感触や木の太さを体で感じました。
子どもたちからは「かたい」「(木を比べて)色が違う」「木の皮が簡単にとれる」などたくさんの感想を持ったようでした。また木の古くなった皮をめくると中に小さい虫が仲間が寒さをしのいでいるのを見つけ、他の子どもと観察したりする姿が見られました。
また木の周りに生えている草などにも興味をもち、「もっと新しい発見をしよう!」という声も聞こえてきました。
■活動②「同じ色を見つけよう」
次に、好きな色の色紙を渡し、同じ色のものを探しました。
緑、黄色、茶色、赤色と、自分の色と同じ草や葉っぱを見つけました。
同じ色でも、明るさや鮮明さが少しずつ違い、自然の中にはいろんな色があることに気づいた子どももいました。
■活動③「目隠しして、自然の中を動いてみよう」
木と木の間にロープを張り、目隠しをしてそのロープをつたう活動(目隠しトレイル)をしました。
電気も普及し、真っ暗な環境で時間を過ごすという経験をしたことがない子が多かったようで、
目隠しをしてロープを頼りに、足の感触や音に気をつけながら移動する体験は興味深いものでした。
■活動④「ドングリひろい」
ドングリの木の下にあるドングリをひろいました。
ドングリも木の種類によって色や形が違います。
丸いドングリ、細長いドングリといったように子どもたちも違いを感じていました。
活動のあいだにも子どもたちは枝で地面を掘る、木の枝でできた空間に入り込むなど、自分たちで遊びを考えて、遊んでいました。
大野川緑陰道路にも、ドングリの木があります。
アラカシ、シラカシ、マテバシイなど、まとまって植えられているところがところどころ見られます。
ふと木の下に目をやると、ドングリが落ちているかも。
記:相澤

日時:2013年11月20日(水) 10:00~11:00
場所:西淀公園 大野川緑陰道路側入り口付近
講師:富氏、飯田氏(大阪自然環境保全協会(ネイチャー大阪))
参加者:みどり保育園児、よどっこ保育園児(4歳~5歳)

この活動は、都会に住み自然と触れ合う体験が少ない子どもたちに、自然を使った遊び方や過ごし方を学んでもらうと同時に、保育士の方にも遊ばせ方を学んでもらうという趣旨で行っています。

今回はみどり保育園、よどっこ保育園の子どもたち約40名と引率の先生方5名、財団スタッフ2名で行いました。

■活動①「木を感じよう!」
まず、ケヤキの木の幹に抱きつき、木肌の感触や木の太さを体で感じました。
子どもたちは「かたい」「(木を比べて)色が違う」「木の皮が簡単にとれる」などたくさんの感想を持ったようでした。また木の古くなった皮をめくると中に小さい虫が仲間が寒さをしのいでいるのを見つけ、他の子どもと観察したりする姿が見られました。

また木の周りに生えている草などにも興味をもち、「もっと新しい発見をしよう!」という声も聞こえてきました。

■活動②「同じ色を見つけよう」
次に、好きな色の色紙を渡し、同じ色のものを探しました。
緑、黄色、茶色、赤色と、自分の色と同じ草や葉っぱを見つけました。
同じ色でも、明るさや鮮明さが少しずつ違い、自然の中にはいろんな色があることに気づいた子どももいました。

■活動③「目隠しして、自然の中を動いてみよう」
木と木の間にロープを張り、目隠しをしてそのロープをつたう活動(目隠しトレイル)をしました。
電気も普及し、真っ暗な環境で時間を過ごすという経験は珍しいようで、
目隠しをしてロープを頼りに、足の感触や音に気をつけながら移動する体験をみんな楽しんでいました。

■活動④「ドングリひろい」
ドングリの木の下にあるドングリをひろいました。
ドングリも木の種類によって色や形が違います。
丸いドングリ、細長いドングリといったように子どもたちも違いを感じていました。

活動のあいだにも子どもたちは枝で地面を掘る、木の枝でできた空間に入り込むなど、自分たちで遊びを考えて、遊んでいました。

大野川緑陰道路にも、ドングリの木があります。

アラカシ、シラカシ、マテバシイなど、まとまって植えられているところがところどころ見られます。
ふと木の下に目をやると、ドングリが落ちているかも。

(この活動は高原環境財団の助成事業です)

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2013/11/22(金) 09:03
« 次のページ前のページ »