あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2018 » 2月

「みんなで話そう!にしよど防災カフェ」に参加(2/10)

2/10に「みんなで話そう!にしよど防災カフェ」が開催されました(主催:西淀川区役所、にしよどにこネット)。あおぞら財団は、話題提供、コーディネーターとして参加しました。

最初に、あおぞら財団の谷内から「親子で取り組む防災」というテーマで防災の基礎知識についてお話しました。生活の中に防災を取り込もうということで、ママ防災リーダーの加藤さんから、ふだん食べなれた食品で始める防災備蓄のお話をしてもらいました。

続いて、防災シミュレーションワークを行いました。
金曜日の9:30に南海トラフ地震が発生したという想定で、一人一人がワークシートに記入しました。災害発生時、揺れの最中、直後、数分後、そして津波が到着する1.5~2時間後、その日の夜まで災害が発生してから時間が経過するごとに、どこにいて、誰と、何をしているのかを想像して記入しました。

ワークシートにだいたい記入できたら、そのあとグループごとに情報を共有しました。
人によってワークシートの書きやすさがかなり違っていたようです。
阪神淡路大震災や第二室戸台風の経験がある方は水や電気、ガスが止まるかもしれない、電車は動いていないだろうとかなり具体的に書き込んでいました。また、保育園や幼稚園、小学校等に子どもがいる場合は、どういう対応になっているのかわからないと言う方もいました。

IMG_3224

防災に対する備えということで、指定避難所にどのような備品があるのか、防災リュックにどのようなものをいれるとよいのかといったことを紹介しました。

IMG_3225

今回お見せして反響があったのが、防災トイレにどのくらいの量の水を吸い込ませることができるのかというのを試してみた結果です。災害断水時のトイレは、お風呂の水で流せると思っている方もいるかもしれませんが、下水道の配管が破損していたらトイレは使えなくなります。復旧にもかなりの時間がかかります。そのために災害時に使えるトイレを準備しておくことは大事です。

 

ポリ袋の底におむつのような吸水シートが装着されている吸水トイレパックでは、だいたい1リットルぐらいの水を吸い込ませることができました。大人の1回の尿の量が150〜250mlで4~7回ぐらいいきます。だいたい大人一人分の量が給水トイレパックに吸い込ませることができることがわかりました。
次に、子ども用紙パンツ(Mサイズ)では800mlぐらい、大人用おむつ紙パンツでは900mlぐらいを吸い込ませることができました。子ども用紙パンツは大人用の半分ぐらいしか吸い込まないのではないかと思っていたのですが、意外にもそれほど遜色のない量を給水させることができました。

P1280587_s

避難時には、トイレに行きづらいということでトイレを我慢して水分を控えて、そのせいで慢性的な脱水状態となり病気になってしまう方がいます。こうやって防災用のトイレパックや紙おむつを何枚か家に置いておけば、災害時でもトイレにいくのを我慢しなくてもすみます。

今回の防災カフェには、小さいお子さん連れのお母さん、お父さん、もう少し上のお子さんがいるご家庭、高齢者の方などいろんな立場の方、いろんな経験をお持ちの方が参加していました。
そのため、グループで話し合うと、立場や経験の違いによって考え方や対応の仕方が違うというのがわかって、多角的に災害を捉えることができたように思います。参加された方は、防災グッズを揃えるとか、幼稚園に災害時の対応を確認する、防災伝言ダイヤル171を調べるといった防災の取り組みへのモチベーションが上がって帰っていきました。こうやって、時々、いろんな人が集まって、防災について気軽に話し合うのは大事だなと思いました。

にしよど親子防災部へのお誘い

災害時に子どもたちを守るためには、お父さん、お母さん、地域の人みんなでつながっていると安心です。

被災時等いざという時に子どものことを任せれたり、普段から防災について気軽に相談できたりするゆるやかなネットワークが「にしよど親子防災部」です。
「にしよど親子防災部」では、お父さん、お母さん、地域の人みんなで共に学びあい、育てあいながら、いざという時のために備えます。

まだ準備段階ですが、facebookページを立ち上げました(https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/)。西淀川の親子防災に関するお役立ち情報を発信していこうと思っていますので、フォローや「いいね!」をよろしくお願いします。

(谷内)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2018/02/14(水) 05:17

楽らく呼吸会(のざと診療所)でぜん息・COPDの治療薬について話を聞きました(2/9)

2018年2月9日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回はあおぞら薬局から薬剤師の各務洋平さんを講師に迎え、ぜん息とCOPDの治療薬について勉強しました。参加者は7人(内、患者さん5名(家族の方を含む)、薬剤師1名、スタッフ1名)でした。

楽らく呼吸会では、一年に一度、呼吸器疾患の薬についてのお話を聞いています。患者さんご自身やご家族が普段使っている薬の種類や使い方を確認する機会です。

気管支ぜん息のお薬について

最初に、気管支ぜん息はどのような病気なのかを気道のモデルを使って説明してもらいました。ぜん息は気道が炎症を起こして狭くなり呼吸が苦しくなってしまう病気で、ちょっとした刺激にも敏感に反応し、気道が収縮してしまいます。

気道のモデルをつかってぜん息について説明

ぜん息の治療目標として、次のようなことが挙げられていると説明がありました。

  • 正常に近い肺機能を維持すること
  • 夜間や早朝の咳や呼吸困難がなく十分な夜間睡眠が可能なこと
  • ぜん息発作が起こらないこと
  • ぜん息死の回避
  • 治療薬による副作用がないこと
  • 非可逆的な気道のリモデリングへの進展を防ぐこと(※リモデリングとは気道壁が厚くなって、気管支の内腔がせまくなってしまうこと)

お薬と上手に付き合えば、ぜん息が原因で様々なことを我慢することもなく、ぜん息でない人と変わらない日常生活を送れるようになるそうです。「ぜん息だから、咳が出るのは当たり前」というのは大きな間違いだと思って良いようです。

ぜん息の治療薬には、コントローラー(長期管理薬)とリリーバー(発作治療薬)の2種類があります。

ぜん息の治療薬には、コントローラーとリリーバーの2種類があります。

炎症を抑えることができる「吸入ステロイド薬」というお薬が開発され、お薬の効果は大きくなったようです。公害患者さんとお話していると「昔に比べるとお薬がよくなったから」というお話をよく聞きますが、この「吸入ステロイド薬」の開発がぜん息の治療に与えた影響は大きいそうです。また、ぜん息発作が起きてから発作止めを使うのではなく、発作の前触れの段階で発作どめのお薬を早めに使、早めに使えば発作を小さく抑えることができるとのことです。

発作止めを使うタイミング

発作止めを使うタイミング

COPD(慢性閉塞性肺疾患)のお薬について

続いて、COPDのお薬についてお話をききました。COPDとは、肺への空気の通りが悪くなり、呼吸が苦しくなる病気で、煙草等の有害物質の吸入や大気汚染によって起こります。

COPD にかかると、肺胞が壊れたり、細気管支に炎症を起こして肺機能が低下します。残念ながら、一度破壊された肺を元に戻すことはできませんが、早く病気を発見して治療を続ければ、症状を和らげたり、病気の進行を抑制することが可能です。

COPDの治療

COPDの治療

COPDの治療の中心となる薬は、気管支拡張薬だそうです。気管支拡張薬には「抗コリン薬」「β2刺激薬」「テオフィリン」の3種類があり、重症度に合わせて併用していきます。増悪を繰り返すなど症状が重い時やぜん息の合併が疑われる場合には、「吸入ステロイド薬」も使用するそうです。

COPDで使われる薬

COPDで使われる薬

吸入薬は正しく吸入しないと治療効果が低下します

今回は、吸入器の体験をさせてもらいました。ぜん息もCOPDも吸入薬が治療の中心ですが、正しい吸入方法を身につけていないと、口に薬が残ったり、肺に少ししか薬が行き届かなくて十分な効果を発揮しないそうです。長期間続けていくうちに自己流になってしまうこともありますので、定期的に見直すことが必要です。

吸入操作のポイントについて説明

吸入操作のポイントについて説明

様々な吸入器

様々な吸入器

 

吸入器には霧になって薬が出てくるpMDI(加圧式定量噴霧吸入器)と、薬が粉になって出てくるDPI(ドライパウダー吸入器)の2種類があります。

pMDI(加圧式定量噴霧吸入器)は、缶を押すことで1回分量の薬液が霧になって出てきます。発作時などの吸気力が低い場合でも吸入しやすいというメリットがありますが、噴霧と息を吸うタイミングを合わせるのが難しかったり、添加物(エタノール)によりむせたりするというデメリットがあります。

pMDIで薬を出している

エアゾール缶を押すとお薬が霧になって出てきます

pMDIの練習

pMDIの練習

DPIは、粉末薬剤を専用の吸入器を使用し、自分の吸気によって吸入します。噴霧と呼気のタイミングを合わせなくても吸入が可能ですが、吸う力が弱いと正しく吸入できない、pMDIよりも口の中にお薬が残る割合が高いそうです。今回は、DPIの吸入の練習用の笛をみんなで体験しました。うまく吸入できる力があると笛が鳴るといものですが、みなさん上手に笛を鳴らすことができていました。

DPI練習用の笛

DPI練習用の笛

ここ数年で様々な吸入薬が発売されましたが、新薬で良くなる方や、従来の薬が体に合う方もいるそうです。どの吸入薬が自分に合っているのか主治医の先生とよく相談して、適正な吸入薬を継続していくことが大切です。

最後は質疑応答です。参加者の方から「喉が渇くことが多いけれど大丈夫か?」との質問がありましたが、抗コリン剤を服用していると副作用として唾液の分泌が止められてしまい、喉が乾くそうです。そのため、喉が渇くということは薬を適切に服用できていることと考えてもよいそうです。

また、「薬を欠かさずのんでいるつもりでも、いつのまにかお薬が余っている」と話される患者さんもいました。薬が余っている時は薬局に持っていけば、そこで調整してくださるそうです。

どの患者さんもお薬と上手につきあって、病気が原因で様々なことを我慢することもなく楽しい生活を送ってもらえたらと思いました。

参考:環境再生保全機構「セルフケアのためのぜん息、COPDのおもな治療薬」

■次回予定~問い合わせはあおぞら財団まで~

楽らく呼吸会は、患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうという会です。

少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで、楽らく呼吸会にご参加ください!

・千北診療所……3月15日(木) 14:00~15:30(薬について)

・姫島診療所……3月16日(金) 14:30~16:30(薬について)

今までの楽らく呼吸会の様子はこちらから→楽らく呼吸会

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2018/02/14(水) 11:27

2/14(水)は、あおぞら市です。

次回のあおぞら市はバレンタインデーの2月14日(水)です。

cura pane(クーラ・パンネ)&くじらカフェさんのラスクや
C3(シースリー)リトルガーデンさんの可愛い多肉植物など
プレゼントにいかがですか?^^

日 時=2018年2月14日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス http://aozora.or.jp/accesscontact

2/14の参加予定店

■C3(シースリー)リトルガーデン
ようこそ多肉植物の世界へ。
知ってる人も知らない人もどうぞお楽しみください。

unnamed

P1280409

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_9082

P1280419

 

 

 

■cura pane(クーラ・パンネ)&くじらカフェ

からだに優しい天然酵母のパン

白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをして

います。https://m.facebook.com/curapane

IMG_9066

 

P1280417

 

【ランチ】(クーラ・パンネ)

KIMG4169

オーガニック・ランチ(650円、予約優先)
※プラス200円でコーヒー付
↑写真は以前のランチです。

■手しごと工房「Moku」
木工DIYワークショップをします。
手織り機キットの販売もあります。

P1280414
P1280422

 

予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

 
■あおぞら財団販売コーナー

・ラスク
・おやつまめ
・ジャム、コンフィチュール(アンディオール)
・食べるお茶「客家擂茶(はっかれいちゃ)」
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個

P1250253

今後の予定

<2018年>
2/28、3/14、3/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサー

ト、上映会などにご利用いただけます。http://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2018/02/13(火) 09:31

中国環境NGOにマスクを送りました

昨年10月に研修と日中環境問題サロンに参加いただいた、韋涛氏(西安市同大環境汚染防治研究所 代表)に、pm2.5対応のマスク200枚をお送りました。

 

webwxgetmsgimg (3)

webwxgetmsgimg (4)

 

陝西省西安市にて活動する韋涛氏の団体は、大気汚染問題の啓発のために、無料でマスクを配るキャンペーンや、汚染地域を撮った写真展を中国全土で開催しています。

↓韋涛氏へのインタビューと活動を紹介した動画

Youubeのあおぞら財団のチャンネルからも閲覧する事が出来ます。)

中国では、大気汚染による健康リスクについて、まだまだ浸透しておらず、呼吸器官の病気を発症する人が少なくありません。
特に低所得者層(ホームレス、出稼ぎ労働者、重度汚染の地域の住民)は、汚染から自分の身を守ることができず、汚染に曝されています。

同団体は、そういった人々にマスクを配り、マスクの選び方や効果、使い方を教える活動を行っています。

このマスクが、少しでも多くの人の健康を守り、環境意識の向上、安心して暮らせる青い空に繋がればと思います。

↓日中環境サロンにて韋涛氏が報告された内容はこちら
http://aozora.or.jp/archives/29681

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 動画 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2018/02/09(金) 09:43

大阪商工信用金庫「さくら賞」イベントを舞洲で開催しました(1/13)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

昨年(2017年)5月、大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、大阪商工信用金庫「さくら賞」を受賞しました。
その後、副賞にて、タンデム自転車を1台、購入させていただきました。
ありがとうございました。

そして、記念イベントとして、1月13日(土)に舞洲運動場(大阪府大阪市此花区北港緑地1丁目1−2−96)にて、タンデム自転車体験会を開催しました。

参加者は、同金庫の職員さん(1部=16人、2部=18人)、大阪でタンデム自転車を楽しむ会メンバー25人で、総勢60人の行事となりました。

DSC002 DSC05 DSC00027 DSC00035 DSC00055 DSC00059 DSC00086 DSC00090 DSC00093 DSC00112 DSC00140 IMG_8771

寒さのため、グラウンドに霜が降り、その霜が解けてきて、泥と苦闘しながらも、タンデム自転車を楽しむ笑顔がたくさんでした。

リング渡し、一本橋、スラローム、タンデム自転車流鏑馬を取り入れて、ポイント制で上位の人には素敵な景品プレゼントもあったりで、寒さを吹き飛ばす盛り上がりでした。

ケイズ技研さんからは、試乗車を持ってきていただき、それぞれ体験もいたしました。

P1270936

こんどは、タンデム自転車サイクリングツアーに出かけるなど、発展させていけたら、いいなと思います。

<おまけ>
イベント終了後は、希望者で、あおぞら財団事務所まで1時間弱のタンデム自転車のツアーを実施。走れば体がぬくもります。

写真提供:大阪商工信用金庫職員のみなさま

本行事で使用している自転車やヘルメットは、それぞれ次の支援や助成金によって購入させていただいております。
●KHS-T20=FAAVO大阪クラウドファンディング大阪商工信用金庫「さくら賞」
●KHS-SPORT、ヘルメット=(公財)車両競技公益資金記念財団助成金

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2018/02/07(水) 05:29
« 次のページ前のページ »