あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

環境省現地研修受入、一日目(2/19)

2月19日~20日にかけて環境省職員の現地研修受け入れが行われました。
参加者は環境省職員の方々13名で、西淀川のフィールドワークや公害患者さんとの話などが2日間に分けて研修が行われました。

2月19日(木)一日目
午後から研修の受け入れが始まりました。
職員の林さんからまず、あおぞら財団や西淀川の公害についての話がありました。
昔の西淀川の風景などのスライドや公害裁判についての話をしました。

西淀川という地域や西淀川公害について話をしている林さん。

西淀川という地域や西淀川公害について話をしている林さん。

 

その後、歌島橋交差点にて大阪国道事務所の方からどのような対策を行われてきたかという話をしていただきました。
交通の円滑化をどのようにしてきたか、道路の構造の対策など43号線などで行われてきた対策を中心に話してもらいました。
行われてきた対策だけではなく、国土交通省が行っている「えんどう(沿道)まめくん」と環境省が行っている「そらまめくん」の違いについて環境省の方から質問が出る場面もありました。
歌島橋交差点は五叉路なので対策をしても車の量は多く、車道へと視線を向けている方がとても多かったです。

歌島橋交差点で対策について説明を受けている。

歌島橋交差点で対策について説明を受けている。

大阪国道事務所大田隆英さんが説明をしてくださいました。

大阪国道事務所大田さんが説明をしてくださいました。

 

財団へと戻ると公害患者さんでもある永野さんと岡崎さんを迎え、全体で大きな輪になって病気の苦しみや公害反対運動、また昔の西淀川についても話をしていただきました。
普段輪になって直接話しを伺う機会が少ないらしく、お二人の話を食い入るように聞いていました。
仕事も発作などの症状が酷く、パートでしか働けなかったとのお話もありました。
途中で上田敏幸事務局長を迎え、上田さんは年金がもらえない人もいると言う現状も教えて下さいました。
仕事の対応や会議などで公害患者さんと話をする機会はありますが、お互いが普段の立場とは少し異なった形で話を出来たためか色々考えているような複雑そうな表情が見えました。
上田さんがおっしゃった「公害は地元を丸めて問題になっている。」と言う言葉がとても耳に残りました。

永野さんと岡崎さんの話を聞き入っている環境省の皆さん。

永野さんと岡崎さんの話を聞き入っている環境省の皆さん。

言葉を聞き逃さないように耳を傾けて聞き入っていました。

言葉を聞き逃さないように耳を傾けていました。

 

その後は患者会の会長である森脇君雄さんを迎えて、公害反対運動や環境省とどのように関わってきたのかと言う話をしていただきました。
環境省との関係や企業との和解についての話が多く、特に和解については普段聞けないような話も多かったようです。
感想や質問の場面でも積極的な姿勢で質問が行われていました。

>環境省職員の質問。
「工場で働いていて認定患者さんはいましたか?」

>森脇さんの回答。
「実際に患者さんはいましたが、皆地元の病院で認定されているので大きな工場の近くにある病院では認定患者さんの数は少なかったらしいです。全ての病院に公害病についての知識があるわけではないから。」

>環境省職員の質問。
「患者会が連帯するのはすごいことだと思いますが、割れそうになったことはありませんか?」

>森脇さんの回答。
「目の前にあることを一つ一つやってきました。全患者を連れていって運動を行ったりし続けていたために、割れるよりも団結していきました。けれど裁判をしている最中にやめていった人も多くいました。子どもの切り捨てで辞めていく人も多くいました。」

>環境省職員の感想。
「知らないということだけで通していてはいけないなと思いました。しっかり話を聞いて対応していますが、事務的な対応ばかりではいけないなと思いました。」

森脇さんが運動の中であった話を沢山してくださいました。

森脇さんが運動の中であった話を沢山してくださいました。

真剣にメモを取っている職員の方々が見受けられます。

真剣にメモを取っている職員の方々が見受けられます。

 

一日目は財団を中心で話を聞く形の研修が中心となって進みました。
二日目は西淀川を中心としたフィールドワークを行いました。
二日目のブログはコチラから見てみてください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年4月1日10:10 AM

西淀川区内の小学校で公害の授業を実施しました

あおぞら財団では毎年、小学校5年生の公害の授業のお手伝いをしています。
今年度は、西淀川区内の6校で授業(出来島小、川北小、柏里小、歌島小、姫里小、佃西小)を実施しました。

2/24川北小学校にて。天野さんの授業の様子

2/24川北小学校にて。天野さんの授業の様子

西淀川区内で長年、教鞭をとられていた天野憲一郎さんが、今年も活躍してくださいました。
あおぞら財団の作成した西淀川公害学習用パネル『知っていますか?西淀川の公害』と、約25分の映像作品『手渡したいのは青い空~未来からのメッセージ』を活用した授業です。(2つの教材について詳しくはこちら。映像作品はYoutubeでご覧いただけます)

語り部としては、西淀川公害患者と家族の会から、今年は、平田和子さん、池永末子さん、山下晴美さんが協力してくださいました。

3/10姫里小学校にて。立ってお話しているのが池永さん、その右が山下さん

3/10姫里小学校にて。立ってお話しているのが池永さん、その右が山下さん

池永さんは、ぜん息で苦しむ娘さんの看病の苦労や、その後、ご自身もぜん息になて「やっぱりこの苦しみはなった者にしかわからない」と思った体験を話してくださいました。
山下さんは、発作を起こした夫の明さんの手足が紫色になっていくのを見て、「死んでしまうのでは」と恐ろしくて気が気ではなかったことなど、公害病患者の家族としての想いを語ってくださいました。

2/24歌島小学校にて。真ん中が平田さん

2/24歌島小学校にて。真ん中が平田さん

平田さんは、発作が起きて病院に運ばれたときの様子や、外科手術をする際、麻酔薬の成分がぜん息発作を誘発する可能性があり、非常に危険な手術となったことなどを語ってくれました。

語り部さんの授業は、患者さん、お一人おひとりの個性の力で、子どもたちに公害について実感をもって考えてもらえる授業です。
患者さんは、辛い体験を思い出して語ってくださるわけですが、「大事な仕事だから」と時間を割いて授業に協力してくださいます。

その想いを受けて、二度と深刻な公害を起こさないよう、子どもたちと共に考える授業にこれからも取り組んでいきたいと思います。

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

(栗本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2015年3月16日5:20 PM

資料館だより最新号できました No51(2015年2月号)

資料館だより最新号できました No51(2015年2月号)


・未来に共につなげよう公害資料館の“わ” 第2回公害資料館連携フォーラムin富山

・ESDユネスコ世界会議に参加

・所蔵資料紹介(道路政策提言関係資料)

・館訪問記


表

裏

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ)

資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、2ヶ月 に1回発行しています。資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年3月3日1:37 PM

みんなで地域を楽しもう!おもろいわ西淀川大集合!(2/11)

2月11日に西淀川区民ホールにて、「おもろいわ西淀川 大集合!」を開催しました。
元々西淀川に住んでいる方や新しく西淀川に移り住んだ人、また興味を持っている方などいろいろな方が参加して下さいました。

まずあおぞら財団の林美帆さんから西淀川はどんなところか、また「あおぞらイコバでみせ」でどのようなことがあったのかを報告しました。

あおぞらイコバでみせの説明をする林さん

あおぞらイコバでみせの説明をする林さん。

ゲストとして「佃史探求 風とみどりの会」八木一夫さんと、「大阪市漁業協同組合」北村光弘さんが来て下さいました。

佃では過去3回の「イコバでみせ」を行い、その時のお話などを八木さんにして頂きました。
2013年と2014年には縁日に売られていた箱ずしを参加者にふるまい、今年もぜひ箱ずしを作ろうと言って頂けました。2015年の「イコバでみせ」も楽しみになりますね。
また、「イコバでみせ」などがあったお陰で佃の話が出来るようになったとのお言葉が頂けたのは嬉しかったです。
こうして話をするきっかけになれて良かったと思います。

佃史探求 風とみどりの会の八木さん。

佃史探求 風とみどりの会の八木さん。

福の漁港のお話は北村さんがして下さいました。2013年に「イコバでみせ」を行いました。
実は漁港のある区は珍しく、福の漁港は昔府の中で一番大きいと言われている事もありました。
現在も大阪の魚に対しては良い印象を持ってもらえないこともあり、北村さんは大阪湾について知って欲しいと言っていました。

大阪市漁業協同組合の北村光弘さん。

大阪市漁業協同組合の北村光弘さん。

またFacebookコミュニティページ「おもろいわ西淀川」に掲載された人気記事トップ10の発表も行われました。
2013年のトップ10の記事を当時記者をしていた水田亜由美さんが振り返り、2014年のトップ10の記事を記者をしている佐々木真弓さんが紹介をしました。

2013年のトップ10について話をする林さんと水田さん。

2013年のトップ10について話をする林さんと水田さん。

2014年のトップ10について話をする佐々木さん。

2014年のトップ10について話をする佐々木さん。

2014年の1位に輝いたのは大和田2丁目にある関西スーパー前、淀川通り沿いにある押しボタンです。
今年はトップ10が競り合う結果となり、白熱した戦いとなりました。またトップ10はおもろいわ西淀川のHPに掲載する予定ですので、ぜひご覧下さい。
2015年の「おもろいわ西淀川」Facebookページは更新されております。皆さんもおもろい西淀川の写真を見てみてくださいね。

お昼は「あおぞらイコバ大和田でみせ」でご縁の出来た「大阪ハラールレストラン」からカレーのお弁当を頂きました。
「ハラール」とは「神に許された」と言う意味だとハラールレストランのアバシーさんが言っておられました。
カレーは中辛で、みなさんからは美味しいとのコメントを頂きました。
ちょっとチキンティッカは辛かったですが、とても美味しいのでみなさんもぜひ一度お店の方へ足を運んでみてはいかがですか?

大阪ハラールレストランのアバシーさんからも少しだけお話してもらいました。

大阪ハラールレストランのアバシーさんからも少しだけお話してもらいました。

午後からは一般社団法人あがのがわ環境学者の山﨑陽さんをゲストに、新潟水俣病の被害地域でもある阿賀野川各流域で行われている「ロバダン!」(炉端談議)についてお話をしてもらいました。

一般社団法人あがのがわ環境学舎の山崎陽さんから「ロバダン!」について話を伺いました。

一般社団法人あがのがわ環境学舎の山崎陽さんから「ロバダン!」について話を伺いました。

「ロバダン!」とは流域の茶菓子を楽しむくつろいだ雰囲気の中で、囲炉裏を囲んで本音を語り合えるような10人程度の少数での寄り合いのことをいいます。
元々は新潟水俣病のもやい直しが目的で、平成21年から平成24年間の間で約120回行われました。
その中で新潟水俣病への本音が聞けたり、地域の人にとっては当たり前にあったものを商品にしたりと成果が出たそうです。
また昭和電工株式会社とロバダン!をしたことがキッカケで、現在の排水処理見学プログラムを共同で行い、地元の方々が参加をしてくれました。ロバダン!を行うことで新しい協働取組につながることもあったそうです。
意外だったのは「新潟水俣病の話をしなくてもいい」と言う前提があるけれど、話の中身の3分の2が新潟水俣病の話だったりすることがあるそうです。
話のしやすい場を作ることによって多くの本音が聞けると言うことは、実際は話をしたいと思っていることがあるということだと思います。

ロバダン!について説明をしている山崎さん。

ロバダン!について説明をしている山崎さん。

山崎さんのお話について参加者の方から
・ロバダン!の話が大変面白かったので、また阿賀野川流域へ行きたくなりました。
・ロバダン!の取組は、開くことと閉じることの必要性とバランスについて考えさせられました。
・街をアプローチするいろいろな方法を学べたのが良かったです。
など感想を頂きました。

最後にグループ・ディスカッションを行うと、同じグループになった八木さんと北村さんが一緒に「イコバでみせ」をしてみたいなど積極的な言葉もいただけ、とても嬉しかったです。
各グループがいろいろな話で盛り上がるグループ・ディスカッションになりました。

実は地域の素敵なところは地域の人には見えないことはとても多く、今回のことで少しでも西淀川の良いところの再発見や新しい見方を見つけられたらいいなと思いました。
あおぞら財団ではFacebookのコミュニティページ「おもろいわ西淀川」にて日々西淀川のおもしろい所を再発見していこうと思っています!
これは面白いなと思っていただけたら、ぜひ記事にある「いいね!」ボタンを押してくださいね。
ベイコム地元ニュースでも「おもろいわ西淀川 大集合!」を紹介されたので、ぜひ一度御覧ください。
今後も西淀川という地域を公害があった地域としてだけではなく、おもろい地域だということを紹介していこうと思います。
新しく西淀川を見直して発見し、分かち合えていければいいなと思っています。

松ヶ平

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,おもろいわ西淀川,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年2月27日10:48 AM

【2/11】地域の“おもろいわ”を掘り起こす「おもろいわ西淀川 大集合!」

あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、
地域で、ウェブ上で、企画してきました。
ウェブサイト  http://aozora.or.jp/omoroiwa/
Facebookページ https://www.facebook.com/omoroiwa
それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、
西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、
そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。
「おもろいわ西淀川」をはじめて3年。
西淀川の“これまで”をどう受け止め、
“これから”をどうつくっていくことができるか?
改めて考える機会を持ちたいと思います。
ゲストに(一社)あがのがわ環境学舎の山崎陽さんをお迎えし、
新潟水俣病を経験した阿賀野川流域各地で地域の方々と一緒に
実情や本音を語り合う小さな寄り合い「ロバダン!」を積み重ねてこられた、
経験について伺います。
みなさんのご参加、お待ちしています!
大和田止まり木押しボタン大和田黒字看板御幣島激安自販西淀病院ツンデレガール

あおぞら財団では、西淀川の“おもろいわ”を掘り起こして楽しむ試みを、
地域で、ウェブ上で、企画してきました。

ウェブサイト  http://aozora.or.jp/omoroiwa/

それは西淀川の大気汚染公害の経験を「なかったこと」にするのではなく、
西淀川のまるごとを受けとめて誇りを持って暮らしたい、
そのために西淀川の良さや面白さを共有したいという思いからです。

「おもろいわ西淀川」をはじめて3年。

西淀川の“これまで”をどう受け止め、
“これから”をどうつくっていくことができるか?
改めて考える機会を持ちたいと思います。

ゲストに(一社)あがのがわ環境学舎の山崎陽さんをお迎えし、
新潟水俣病を経験した阿賀野川流域各地で地域の方々と一緒に
実情や本音を語り合う小さな寄り合い「ロバダン!」を積み重ねてこられた、
経験について伺います。

みなさんのご参加、お待ちしています!

日 時:2015年2月11日(祝・水)11:00~15:00
会 場:大阪市立西淀川区民ホール 2階 会議室3・4
http://nishiyodogawa.net/hall/access.html

参加費:無料
*昼食申込み可(要予約。大阪ハラールレストランのお弁当をご用意します。600円)
*託児あり(要予約、無料。1階和室で託児を行います)

【内容】
○午前(11:00~12:30)
・Facebookページ「おもろいわ西淀川 アワード2014」発表!
・「おもろいわ西淀川」の楽しみ方 など

○昼食交流会(12:30~13:15)
*ハラール弁当をご希望の方は事前にお申込みください(一個600円)

○午後(13:15~15:00)
・お話「『ロバダン!』ってなにしてる? 本音を語る小さな寄り合い」
ゲスト:山崎陽さん(一般社団法人あがのがわ環境学舎)

・これからの西淀川をどう楽しむ? など

主 催:あおぞら財団
申 込:あおぞら財団までご連絡下さい
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

トップページ

企画運営委員(敬称略)
小田康徳(大阪電気通信大学)
高田研(都留文科大学)
西村仁志(広島修道大学)
清水万由子(龍谷大学)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,おもろいわ西淀川,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年1月23日8:15 PM
« 次のページ前のページ »