あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2017 » 3月

【4/9】矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会(2017年度から年3回開催)

これまで10年以上に渡り、基本的に毎月1回探鳥会を開催してきましたが、
諸般の事情により2017年度より、春・秋・冬の3回開催に変更いたします。

夏の暑くて鳥の少ない時期はお休みとし、
シギ・チドリが来る春と秋、
たくさんのカモが見られる冬の、
大潮の時期に開催していく予定です。

日本野鳥の会大阪支部から引き続きリーダーが参加してくださいますので、その豊富な知識で解説していただけます。

また、西淀川の宝・緑陰道路ができて40年以上経ち、特に集合場所の福駅から西の樹々は本当に大きく育っています。その道中にもたくさんの鳥を見ることができるので、探鳥会の名称に「緑陰道路」を加えることにしました。

リニューアルする探鳥会をぜひ今後も楽しんでくださいね。

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。
*2017年度から開催頻度が変わります。詳しくは下記をご参照ください。

■日時:4月9日(日)午前9時30分~12時30分
(雨天・雷注意報発令時中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 200円(日本野鳥の会会員100円)
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

チラシ画像

■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ
http://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai

【今後の予定】
次回9月17日(日)、その後は2018年3月3日(土)開催予定

============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
http://aozora.or.jp/

■協力
日本野鳥の会 大阪支部

〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka
============================

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2017/03/23(木) 11:17

3/22は、あおぞら市です。

新鮮な有機野菜、スイーツ、体にやさしい洗剤、雑貨販売やワークショップ…etc

※本日出店予定だったクーラパンネさんは急遽お休みになりました。

IMG_8447

日 時=2017年3月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス http://aozora.or.jp/accesscontact
3/22の参加予定店

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。
今回は『ほうれん草、白菜、小松菜、わさび菜など』をご用意しています。
IMG_8444

IMG_8446

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001
P1180303-225x300

 

■手しごと工房「Moku」
木の札(キーホルダー)やバターナイフの名前入れができるワークショップをします。
小さなお子様でも簡単にできます。

椅子のDIYキットもあり。予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
IMG_8449

IMG_8455IMG_8458

■浜田化学株式会社
おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなどの販売。
P1220769
img_7678

■「chou chou」&「書きもの屋 まろ」
御幣島のカフェ「chou chou」によるスイーツ販売と
筆文字作家「書きもの屋 まろ」による作品販売。
20170228_175913
20170228_181059

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個、
なたね油(いわて三陸) 1200円/個、その他、ハートブローチ、お箸などあります。
P1220763
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ http://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
※商品は変更になることがございます。

今後の予定
<2017年>4/12、4/26、5/10、5/24
6/14、6/28、7/1、7/26
8/9、8/23、9/13、9/27
10/11、10/25、11/8、11/22、12/13

<2018年>/1/10、1/24
2/14、2/28、3/14、3/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。http://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017/03/21(火) 10:34

冬鳥の見納めの3月 矢倉海岸定例探鳥会

3月4日(土)矢倉海岸定例探鳥会を開催しました。参加者は21人でした。

春は鳥たちにとって、産卵と子育てを始める季節です。

産卵子育てする場所も、大阪に留まる鳥、山の方に移動する鳥、北国に渡る鳥など、鳥の種類により様々です。

居場所を変えずに繁殖する鳥は留鳥、主に日本国内で移動する鳥(冬は大阪ですごし繁殖は近隣の山へ移動するなど)は漂鳥、冬は日本(本州等)ですごし繁殖のため北国に渡る鳥を冬鳥(冬の時期だけみられる)とよび区別しています。

3月は冬鳥のシーズン最後。見納めの時期ですね。

 

ジョウビタキ 冬鳥

メス
DSCN1955

オス
DSCN2046DSCN2048
・色合いは違いますが、オスメスともに羽の模様で白い紋が特徴。

 

ヒドリガモ 冬鳥
DSCN2088

オスメスのカップルで泳いでいました。

カモの仲間はカルガモ以外は、冬鳥です。冬は水辺でたくさんみられるカモたちも春の到来とともに北国に渡ります。こちらのカモカップルも一緒に渡るのでしょうか。

 

イソヒヨドリ 留鳥
オス
DSCN2026

逆光のため、色が悪いのですが、青とオレンジの鮮やかなツートンカラーの鳥です。

メス
DSCN2094

メスはやわらかなグレーの色をしています。

 

シジュウカラ 留鳥

DSCN2105DSCN2111
白いおなかの黒い縦じまが特徴。縦じまが太いとオスで細いとメス。写真はオスです。

西淀川区ではシジュウカラの繁殖はみかけたことはないのですが、大阪市内では大阪城公園の森などで繁殖しています。

 

オオバン 大阪では冬鳥です
DSCN1994
立派な水かきをもています。

 

ミサゴ 留鳥
DSCN2003
矢倉定例探鳥会で毎度みられるおなじみの鳥です。
魚を食べます。

 

ハヤブサ 留鳥
DSCN2052DSCN2053

断崖に巣をつくる鳥ですが、泉大津市内のビルに繁殖していて話題に。ハヤブサも都市化に対応せざるを得ないということなのでしょうか。

西淀川でハヤブサがみられるポイントは、矢倉緑地公園から見た阪神高速湾岸線の橋げたの上です。この日もとまっていました。
DSCN2098
矢倉緑地公園に置いていた雀らしき鳥の羽根の残骸。小鳥を食べるのでハヤブサの仕業でしょうか!?

カンムリカイツブリ 冬鳥
DSCN2071

おまけ:矢倉緑地公園では木の枝に輪切りのオレンジがささっていました。
鳥たちへのおもてなし、ですね。
DSCN2049

 

観察種数 39種類
オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、ドバト

2000年4月より、日本野鳥の会大阪支部と共催で実施してきた矢倉海岸定例探鳥会ですが、定例の形での探鳥会は今回で終了です。
最後に探鳥会のリーダーの杉田さんよりあいさつがありました。
DSCN2101

来年度からは、年3回の開催になります。
2017年 4月9日(日)、9月17日(日)、2018年2~3月開催予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
*集合場所、コースとも今までと変わりません。

詳しくはこちら

今回の探鳥会の最年少は5歳の女の子でした。
野鳥の会の西野リーダーが背の高さにあわせた望遠鏡を用意して子どもにもわかりやすい言葉で解説していました。
DSCN1990

愛鳥家の方も、鳥初心者の人も、親子のみなさんも、いろんな方が楽しめる探鳥会ですので、みなさんこれからもふるってご参加ください。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部(共催)のHPはこちら

記 ボランティアN

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2017/03/14(火) 10:11

3/4日(土)渡船巡りとタンデム自転車によるサイクリングレポート

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

大阪市立大学の4回生 小西琢也です。

日本視覚障害ヘルスキーパー協会主催の渡船巡りとタンデム自転車によるサイクリングに参加しました。
タンデム自転車6台を含む合計9台、視覚障害者5名を含む総勢14名で、朝10時から夕方4時まで約6時間かけて大阪市内を走行しました。

私はタンデム自転車のパイロットはこの日が初めてで当日の朝に少し練習してから出発しました。

DSC_0783

大野川緑陰道路からスタート

まず、あおぞら財団を出発し、大野川緑陰道路から国道43号へ出るのですが、まだ不慣れでうまく操作できませんでした。はじめが自転車専用道路でよかったです。

いよいよ国道43号線の車道を走行にさしかかりましたが、ようやく操作に慣れ始めたところでした。

さすが国道という自動車交通量の多さでしたが、車道が複数車線だったことも幸いで難なく初車道走行クリアでした。

そこから、淀川左岸の堤防へ上がり、大阪湾方面へ走行しました。堤防は道幅が広く、開けた空間で風を感じながら走行でき、心地よかったです。淀川には水鳥がおり、カヌーで上流へ向かう人もいました。

DSC_0793

淀川左岸の堤防上を快走

 

その後、北港ヨットハーバーで少し休憩し、常吉大橋を渡ると舞洲です。舞洲にはとても派手なごみ焼却施設があり、青い塔の上に金色の玉ねぎ状の物体が乗っています。そのごみ焼却施設をぐるっと周り、此花大橋を渡ってUSJ方面へ向かいます。此花大橋は高さ30m近くあるので、自転車で登るのは一苦労でパイロットとストーカ一致団結して必死に漕いで駆け上がりました。橋の下りは4重に重なるらせん状になっていてぐるぐる回りながら降りてきました。

170304写真1

此花大橋から常吉大橋方面を撮った写真

 

それからUSJの横を通り、天保山渡船に乗りました。USJの近くでは音楽やジェットコースターの悲鳴が聞こえてきて楽しそうな雰囲気が伝わってきました。また行きたいな・・・

天保山渡船は30分に1本あるのですが到着したときには船が出てすぐだったので20分ほど待つことになりました。渡船は定員80人で私たちの他にも自転車をおした人が多くいました。

170304写真2

天保山渡船から天保山方面を撮った写真

 

IMG_1325

なんとか全員乗れました

 

みんなで天保山に登頂しました。(日本一低い山なので4.53mですが…)

 

IMG_1327

天保山山頂で記念写真

 

その後海遊館の裏手をまわり、築港麺工房で昼食です。私は鶏天の小丼のうどん定食を食べました。当日はすごく暖かかったので冷たいうどんにしたのですが、こしが強い麺でとてもおいしかったです。

昼食後、みなと通りを朝潮橋方面へ向かい、南東方向へ進路を変更したのち、甚兵衛渡船により尻無川を渡り、大正区へ入りました。甚兵衛渡船は天保山渡船の半分くらいの大きさで船いっぱいに人をのせて川を渡りました。

大正駅へ向かって北へ走行し、大正駅近くの沖縄料理のお店でアイスを食べたり、お土産を買ったりしました。京セラドームの横を通過し、阪神なんば線沿いに北上していくと、安治川にぶつかります。そこには、安治川トンネルがあり、エレベーターで地下へもぐると横幅2m、天井高2.5mほどの狭い地下道があり、川を渡ることができます。

IMG_1344

長さ約80m、川の下を進む

 

川を渡った後は、中央卸売市場横を通過し、千日前線玉川、野田阪神を経由し、淀川大橋を渡ってあおぞら財団へ帰ってきました。淀川大橋は長く、交通量も多かったので車道を走るのが少し怖かったですが、最後の力を振り絞って必死に漕ぎました。

途中車止めがあり自転車を降りないと走行できない場所がいくつかありましたが、気持ちよく走行でき、いい運動になりました。また、視覚障害者の方と共に走行する際には様々な情報提供をしながら走行するのですが、情報を伝える難しさを感じた一日でした。

ルートラボ(タンデムde渡船ツアー)

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=66da2beeceb2d55a4db9e2480fbe0c31

 

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

子ども乗せ自転車座談会inにーよんステーションを開催しました(3/10)

3月10日に、にーよんステーションにて、子ども乗せ自転車座談会を行いました。

日時=2017年3月10日(水)10:30~11:30

場所=にーよんステーション

主催=あおぞら財団

協力=NPO法人にしよどにこネット

今回の座談会は10名の乳幼児のお母さん方とにーよんステーションのスタッフと共に交通ルールの再認識、自転車での走行時における危ない場所また子ども乗せ自転車の選び方について意見交換をして情報を共有しました。

【内容】

①ついやってしまう危ない運転! 自転車交通クイズ

今回も前回と同様に自転車交通クイズをして頂きました。クイズでは、自転車走行調査の結果から、やってしまいがちな危ない自転車運転、交通ルール違反のシーンを写真を見せ、自転車は基本、車道もしくは歩道の車道側を走行することや一時停止線では必ず安全確認をする必要性を写真を見ながら知ってもらい、意見交換をして情報を共有しました。

自転車交通クイズの様子

自転車交通クイズの様子

②自転車ヒヤリハットマップの作成

次にここ西淀川のマップを広げそれぞれが危ないと思った場所や道を意見してもらいマップに印を付けていきました。やはり自転車は普段日常で使っている事もあり「カーブの下り坂など他の自転車がスピードを出して怖い」「緑陰道路の歩行者専用道路に自転車が通っているのを見た。またその逆もあった」等、その他たくさんの意見が出てきました。

P1230456

③子ども乗せ自転車の選び方

今回、3人ほど子ども乗せ自転車の購入を考えている方がいらっしゃったので、正しい子ども乗せ自転車の選び方を実際買って使用している方の選んだ基準を踏まえつつ電動アシスト付き自転車の便利な所や不便な所を話し合いました。「試乗でのハンドルの動きや上り坂や下り坂などのポイントを確認した」「安全を意識し、ちゃんとしたメーカーで買った」、また最近の子ども乗せ自転車は「タイヤが太くて駐輪場のラックに入らなかった」という意見もでました。

今回の座談会で感想を頂いた中で11人中10人が「満足」または「たいへん満足」と回答して頂き自転車の安全について情報を共有し、自転車の交通安全について再認識してもらい、子ども乗せ自転車を購入するにあたっての悩みなど意見交換する場になって良かったです。また、「自転車購入の参考になりました。」「普段の生活で気になっていた所を伝えることができて良かったです。」「自転車に乗る人もルールを覚えて、安全に気を付ける必要があると、強く思った。」などの感想も頂きました。

(アルバイト 吉永)

 

【今までの取り組み】
にしよどがわ子ども乗せ自転車座談会を開催しました(2/8)

子ども乗せ自転車座談会inにっこりRoomを開催しました(2/9)

子ども乗せ自転車座談会inにっこりRoomふくまちを開催しました(2/22)

※この取り組みは、公益財団法人交通エコロジーモビリティ財団の平成28年度ECOMO交通バリアフリー研究助成を受けて実施しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2017/03/10(金) 04:03
« 次のページ前のページ »